〈もやい〉では現在11名が有給スタッフとして各事業に従事しております。
この記事では個性的なスタッフをご紹介いたします。
2014年から理事長。各事業に関わっています。
もやいにくる以前は、野宿者支援や自殺予防の活動をしていました。
学生時代はチェス部でした。
生活相談、広報、人材育成、すきま仕事、宴会部長などをやっています。
机に向かっているより体を動かしているほうが好き。
大雑把で事務も苦手なのに、事務局長です。
事務全般を担当。
ただいま断捨離中。
交流事業、寄附関連の事務を担当。
職と食を繋げることを目指しています。
農業部もその第一歩で、プライベートでも畑に通ってます。
交流事業、入居支援事業、広報・啓発事業を担当。
〈もやい〉のほかに、ドキュメンタリー映像製作や
障害のある方のヘルパーの仕事などをしています。
生活相談・支援事業、広報・啓発事業を担当。
〈もやい〉で相談支援や政策提言に携わるほか、
都市や貧困にかんする研究活動をしています。
入居支援のうち、連帯保証人や緊急連絡先引き受けなどを担当。
前職では難民支援団体で広報をしていました。
住まい結び事業担当
団地が好き。間取り図を見るのが好き。
不動産屋になるのが夢でした。
東 あさか(ひがし・あさか)

入居支援事業の “住まい結び” を主に担当。
趣味はテント泊の登山ですが、最近全然行けてません…!
川岸夕子(かわぎし・ゆうこ)

生活相談、入居支援事業、シェルター事業担当。
普段は医薬品を扱う仕事をしています。
ジュゴンの水槽の前で過ごす時間が至福です。
磯村健太郎(いそむら・けんたろう)

広報や生活相談などを担当。
以前の職業は「物書き」。最近の傾向は「物忘れ」。
福岡出身なので、ラーメンはとんこつ派です。