~もやい畑@藤沢 2022年8月の活動報告~
8月も暑かった!!この時期が一番厳しいなと感じます。その中でも、みんなで頑張って作業をしました。しかし、草の勢いには敵わず・・・ 畝は頑張っているので、昨年のように野菜が草に負けて消えることなく何とか頑張ってくれています…
8月も暑かった!!この時期が一番厳しいなと感じます。その中でも、みんなで頑張って作業をしました。しかし、草の勢いには敵わず・・・ 畝は頑張っているので、昨年のように野菜が草に負けて消えることなく何とか頑張ってくれています…
今月から午後3時からの活動になりました。お日様がでると、すごく暑くなり。成長が早いので二週間は放置できないため、雨の中でも収穫をおこなったりしました。作業内容としては、秋の収穫祭に向けたサツマイモの苗を追加で植付けをした…
〈もやい〉では2014年度から毎年「これだけは知っておきたい!貧困問題基礎講座」を開催してまいりました。 (2019年の講座の様子はコチラ) ただ残念なことに、2020年度はコロナ禍の影響により開催は見送らざるを得ません…
2022年7月20日、NPO法人もやいは厚生労働省に対して、「生活保護制度の改善および適正な実施に関する要望」書を提出しました。これは生活保護制度の原理・原則にかんする内容から細部の実務にいたるまで多岐にわたる包括的な提…
季節の移り変わりが激しく。雨が多く、まだ少しの暑さを感じる前半は野菜や草達の成長に驚かされ。ジャガイモの収穫祭はほどほどの暑さの中、雨にも降られずに無事行うことができました。無肥料で育てているからか、キュッとした小ぶりな…
前日雨が降ったものの、この日はお日様が顔を出してくれました!! この日の作業は、まず大根畝の撤収を行いました。立派な大根から咲いている花がとてもきれいです。「お花を食べると大根の味がしますよ」と教えていただいたので、みん…
2021年4月から始まった「もやい畑@藤沢」は、無事に1年間活動を続けることができました。開催回数は49回となり、のべ359名の方にご参加いただきました。まだまだ藤沢の地に根付いた活動にはなっていませんが、参加された方…
我が家のタニタの体重計によると、わたしの体内年齢は36歳だそうです。まだまだいける! 調子にのって、3月からスタッフの一員になりました。よろしくお願いします。 ほんとうは62歳で、もう、いっぱいいっぱい。担当は広報や…
もやいコーヒーロースト倶楽部(もやいコーヒー)です。もやいコーヒーは、2017年より活動を再開し、コロナ禍の中でも感染症対策を講じながら、焙煎を続け、今年の2月25日には、WEBSHOPをオープンしました! しかし、オー…
もやいコーヒーでは、様々な理由で〈もやい〉につながったメンバーが、フェアトレードのコーヒー豆を自家焙煎しています。前号のおもやい通信に同封したチラシにてお知らせしましたとおり、2/25(金)よりWEBSHOPをオープン…
生活相談・支援事業の結城です。 今号から、「生活を支えるためのお役立ち情報」というシリーズを定期的に掲載いたします。これは、現に生活に困っている人や、身近に困っている人がいるときに実際に活用できる知識をお伝えするため…
住むところがない方や住まい探しで困っている方をサポートする入居支援事業。それに携わるスタッフはいま、何を考えているのでしょう? 鼎談形式で語ってもらいました。(進行・構成=編集部) —ふだんは忙しく、事務所で机を並べてい…
以前のおもやい通信でもご報告をしていましたが、2021年に当時の菅義偉総理より内閣官房孤独・孤立対策担当室政策参与に任命され、1年が経ちました。この1年を振り返り、また、参与としての2年目の活動やその内容について報告し…
コロナ禍になって、営業を休止しております「サロン・ド・カフェ こもれび」ですが、皆さんの交流できる場を何とか開催できないかと、2021年12月と2022年5月にミニサロンを実験的に開催しました。 事前にサロンの常連の方に…
夏野菜の苗の植え付けや、種まきを一気に行った5月の活動でした。農スクールの方が畝間の草刈りを定期的に行ってくださるので、昨年にくらべてすっきりしている畑です。5日の祝日には、次のステップに進んでいる二人が顔を出してくれま…
不安定な天候が続いていましたが、この日は雨に降られず作業できました。 まず、のらぼう菜畝の撤収をお手伝いしました。のらぼう菜とは、東京都西部から埼玉県飯能市周辺で古くから栽培されてきたアブラナ科の一種です。クセがなく美味…
2022年度よりFacebookページを作成して、毎週もやい畑の活動報告をしています。ぜひ、以下のリンクからご覧ください。 ・もやい畑のFacebookページ 2022年度は、畑以外の場所でのイベントなども開催し、さらに…
昨年の4月から始まりました、もやい畑@藤沢。無事1年間、沢山の方に支えていただきながら活動を続けることができました。来年度もしっかりと感染対策をしながら活動を続けていきます。 〇3月3日一気に春めいた畑です。この日は空豆…
まん延防止等重点措置が解除され、久しぶりにめぐみの里山様に伺うことができました!この日はパルシステム様の組合員様向けのタケノコ堀のイベントがあり、とても賑やかでした。 まず、ブロッコリー畝の撤収をお手伝いしました。みんな…
新人と呼ばれてなんだかこそばゆい今日この頃。現在、研修にはいり様々な部署を経験させていただいています。コロナのためお会いできる人数も限られる状況ですので、誌面にてご挨拶をさせていただきます。 〈もやい〉との出会いは20…