簡易宿泊所等に滞在する生活保護利用者への支援に関する緊急要望
5月17日未明に起きた川崎市の簡易宿泊所での火災では、わかっているだけで、9名以上の方が犠牲になりました。また、簡易宿泊所に宿泊していた人の多くが生活保護利用者であったことも報道などで明らかになっています。 このような悲…
5月17日未明に起きた川崎市の簡易宿泊所での火災では、わかっているだけで、9名以上の方が犠牲になりました。また、簡易宿泊所に宿泊していた人の多くが生活保護利用者であったことも報道などで明らかになっています。 このような悲…
皆さん、お元気でお過ごしですか? まだ5月だというのに台風一過の夏日がやってきました。 岩手では大き目の地震がありました。 岩手のお客様の事が頭に浮かび、心配になりました。皆さんご無事でありますように。 焙煎部屋は、焙煎…
本日(5月9日)のサロンから、新コーディネーターの松下さんがデビューしました。 以下は松下さんの自己紹介です。 「初めまして。5月より、サロンのコーディネーターをさせていただく松下です。本日、サロンデビューしました。分か…
2015年5月4日(月・祝)東京新聞に、3月に完成したばかりの『貧困問題レクチャーマニュアル』についての記事が掲載されました。書いてくださった記者は、貧困問題を長年取材されている方で、〈もやい〉にもちょくちょく来てくださ…
毎月第二・第四日曜日に開催している若者向けの居場所「ランタンベアラ こもれび」。 5月の開催日程をお知らせします。 (※一度来てみたい方・最近の活動の様子をお知りになりたい方はこちらをご覧下さい) ■ランタンベアラ こも…
5月5日(火)は祝日につき、もやいの相談はお休みです。 次回の面談相談は5月12(火)11:00~です。 ご不便をお掛けしますが、どうかよろしくお願い申し上げます。
今日(4月25日)は、朝から春を通り越して爽やかな初夏の日を迎えました。絶好のサロン日和なのですが、一日を通していつもよりお客様の少ない一日となりました。 さて、今日のランチは”鶏肉と根菜のおふくろ煮&レタスとのりのサラ…
弁護士として消費者金融などの問題に取り組み、さらに反貧困ネットワークを立ち上げ、<もやい>ともたびたび共同して社会へのアピールを続けてこられた、宇都宮健児さん。<もやい>理事長の大西連がお話をうかがいました。 (※本コン…
昨年の6月を最後にブログの更新が止まっており、ご心配をおかけしました。申し訳ありません。活動報告は上げておりませんでしたが、毎月2回、いつも通り開いておりました。 「グリーンネックレス、やめたのかと思いました」と、ご心配…
ここ1週間、不安定な天気が続き激しい天候の変化に悩まされましたが、今日は久しぶりに爽やかな初夏の陽気に恵まれました。 朝早くから常連のお客様が姿を見えられ、開店してすぐ、早速ランチの注文が続きました。 今日のランチは”タ…
毎月第二・第四日曜日に開催している若者向けの居場所「ランタンベアラ こもれび」。 今回は近況活動レポートをお送りします。 (一度覗いてみたいという方は、下記の「ランタンベアラ こもれびに参加してみたい方へ」をご一読下さい…
本日(4月1日)より、新たな支援制度である「生活困窮者自立支援制度」が全国で一斉にスタートしました。 この生活困窮者支援自立支援制度は、2013年12月に成立した生活困窮者自立支援法に基づく新しい制度です。 厚労省のペー…
4月11日サロン日記 3月の後半は、サロンがお休みの日が続いたため、今日は、久しぶりのサロンの開催日になりました。 ところが、午前中はあいにくの雨、お客様の出足も鈍く静かな幕開けとなりました。 ちょうどお昼時、お天気が回…
今日は小説家の星野智幸さんがこもれびコーヒーに遊びに来て下さいました。 星野さんの著作は、KAT-TUN亀梨和也主演で映画化された「俺俺」が有名ですが、 その後も、長編「夜は終わらない」、エッセイ集「未来の記憶は蘭のなか…
※PDF版ダウンロードはこちらから(pdf・別ウィンドウで開きます) ■前編はこちらから 1 相談者の概要 【1-1】男性86.3%、女性13.3%、その他の性別0.4%。 【1-2】平均年齢46.0 歳。男性46.5 …
※PDF版ダウンロードはこちらから(pdf・別ウィンドウで開きます) はじめに [1]本報告書は、NPO 法人自立生活センター・もやいを相談に訪れた人のケース記録を分析した『もやい生活相談データ分析報告書』の簡易版である…