認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい

メニュー閉じる
閉じる

もやいブログ

2025.7.2

お知らせもやい農業部交流事業

2025年5月 もやい畑活動報告

今年度より、もやい畑の活動報告をホームページでもさせていただきます!
もやい交流事業Instagramでも随時活動の様子を掲載していますので、ぜひご覧ください。

〇5月1日

快晴の風の気持ちいい気候の中、いよいよ夏野菜の植え付けが始まりました。
茄子は筑陽、千両二号。ピーマンはニューエース、そして伏見甘長。
ミニトマトはイエローピコ、ぺぺ、アイコ、シンディスイートの苗を植え付けしました。
植え付けた後は、支柱に麻紐で固定しました。
休憩してから、絹さややスナップエンドウ、空豆などの収穫。
かぶや水菜、ニンジンの間引き。
満開のブロッコリーの撤収し、ミニトマトの足元に草マルチしたりしました。

〇5月8日

まずはジャガイモの土寄せ、果菜類の畝の草取り、ニンニクの芽をとるなど。
きゅうりの苗を植えたり、絹さやや空豆を収穫したり。
ゴーヤの苗は農家さんが植えてくれました。
いつものメンバーなので、それぞれがバラバラに農家の方の指示の前に作業しています。
すごい!
ブロッコリー、スティックセニョール、大根、かぶ、チンゲン菜を収穫。
とりたてのエンドウを食べたり、イチゴも何かに食べられる前にいただきました。
沢山の種類が所狭しと植えてある、もやい畑です。
おかげで、毎回持ち帰れる野菜があります。

〇5月15日

快晴!!
畑の隣の中学校では体育祭が開催していました。
メンバーがオクラの種を持ってきてくれたので、その畝を整えて種をまきました。
次回、落花生を種まきするために、花が満開の春菊を撤収。
タマネギの周りの草取りもしました。
休憩してから、収穫。
きぬさや、えんどう、空豆、ブロッコリー、スティックセニョール、間引きした大根、か
ぶ、ラディッシュ、水菜などなど。

〇5月22日

雨予報だったのに、曇りで作業がとても捗ったもやい畑です。
初参加の方が多く賑やかでもありました。
まずは、ポットに種まきしたオクラ苗の植え付けから。
同時に、ナスやミニトマトの支柱誘引や脇芽とり、草取りも行います。
落花生の種まき、そして鳥に食べられないように、虫除けネットをかぶせます。
休憩の後は、ブロッコリーの収穫。
つるなしいんげん、きぬさややエンドウ、空豆の収穫をしました。
かぶ、大根、水菜、ラディッシュも少しずつですが収穫しました。
枝豆もしっかり土寄せを行い今日の作業は終了。

〇5月29日

曇りで暑くなくて、過ごしやすかったです。
まずは、えんどうやきぬさやを撤収し、新たにきゅうりの苗を植え付けました。
そして、インゲンの種まきもしました。
続いて、ミニトマトの管理を行い、支柱を立てたり、脇芽をとったりしました。
ナスとピーマンの株元にわらを敷いたりしました。
休憩してからは収穫を。
キャベツ、ブロッコリー、スティックセニョール、大根、いんげん、間引きニンジンなど
など。

畑の仲間も随時募集しています。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
電話:03-6265-0137(※留守番電話の場合はお名前と連絡先をお知らせください。)
またはメール:kouryu@npomoyai.or.jpまで。(松下)

最新の記事を読む

一覧を見る