~もやい畑@藤沢 6月の活動報告~
今月は梅雨に入ったのに、木曜日はお天気に恵まれて毎回活動できました。引き続き、感染対策を徹底して活動しています。 〇6月3日二週間ぶりだったので、みんなで草刈を頑張りました。ミニトマトの脇芽取りと支柱に誘引する作業、ナス…
今月は梅雨に入ったのに、木曜日はお天気に恵まれて毎回活動できました。引き続き、感染対策を徹底して活動しています。 〇6月3日二週間ぶりだったので、みんなで草刈を頑張りました。ミニトマトの脇芽取りと支柱に誘引する作業、ナス…
都議選が公示され、7月4日が投票日となっています。 コロナ禍で、都として取り組んでいただきたいことをまとめました。 都議選の立候補者に対して、要望させていただきます。 要望内容について、当選したあかつきにはぜひ実現してい…
この度、〈もやい〉はJ.P.モルガンの支援を受けて、NPO法人ETIC.と共同で「支援検索ナビ」と「生活保護申請書作成支援システム PASS」を共同開発し、リリースいたしました。リリース全文はこちらからご覧になれます。ぜ…
新年度が始まり、住まい結びではとくにホームレス状態の方の住まい探しに注力していく方針を決めました。 〈もやい〉ではこれまでも、路上・施設・病院・友人宅・ネットカフェなど広い意味でのホームレス状態にある方々への支援を行…
生活相談・支援事業担当の結城です。コロナ禍の下での臨時相談体制に移行してから1年が経過し、もはや「臨時」ではなくなってきました。まだまだ収束のメドはたっておらず、この長期戦は続きそうですが、この節目にふりかえり&報告をし…
ゴールデンウィークが明けて、連休前から発出されていた3度目の「緊急事態宣言」が延長されることが決まりました。ふりかえれば、コロナ対応としておこなってきた緊急の相談体制も1年以上が経過しています。 〈もやい〉では202…
なぜか、木曜日は雨ばかりで・・・2回しか活動できませんでした。そんな中でも、感染対策をしっかり行いながら、活動しています。 〇5月6日連休明けのこの日は、夏野菜を盛大に植え付けしました!ナス、オクラ、トマト、ズッキーニ、…
このたび、理事長の大西連が6月1日付で内閣官房孤独・孤立対策担当室政策参与に就任しましたので、ここにご報告します。大西は引き続き、〈もやい〉での相談支援や団体運営に携わっていきます。今後とも〈もやい〉の活動へのご理解、ご…
生活保護申請書作成システム PASSとは 生活保護制度とは、生活に困窮した方に対して、困窮の度合いに応じて住まい、生活、医療、介護などに関する費用を公的に支出する仕組みです。 生活に困った理由に関係なく、資産や収入などの…
支援検索ナビとは 支援検索ナビは、あなたの状況に合わせて利用できるさまざまな支援制度を探すためのサービスです。制度の内容だけでなく相談できる窓口もあわせて知ることができます。ぜひご活用ください。 ご利用はこちらから
4月1日より始まりましたもやい畑@藤沢。感染対策をしっかり行いながら、活動しております。 〇4月1日白菜や大根の花盛りの畑にて、まず、野菜を作るために細長く土を盛り上げた「畝」を1列分作りました。畝作りのために、まず草を…
4月18日(日)に、2021年になって、初めてめぐみの里山にお邪魔しました! タケノコ堀をさせていただきました。 そして、のらぼう菜も収穫させていただきました。 のらぼう菜(野良坊菜)とはアブラナ科の野菜で、江戸時代初期…
2021年4月より、神奈川県藤沢市の市民活動提案制度「ミライカナエル活動サポート事業」協働コースの一つとして、藤沢市と〈もやい〉が協働して取り組む「孤立状態にある人と共に生きるための畑作り事業」が始まりました。 これまで…
このたび〈もやい〉では、公益財団法人キリン福祉財団の助成を受けて、『みんなのお悩み解決ハンドブック』を作成いたしました。 〈もやい〉にご相談に来る方のなかには、経済的な困窮だけでなく、さまざまな「お悩みごと」を抱えた方が…
サロン・ド・カフェ こもれび 新型コロナ感染拡大により、再開の見通しがたたない状況です。 毎月サロン会議は継続して実施していて、何かできないかと皆でアイデアを出し合っています。 そこで‼︎「もやい川柳大会」を企画しまし…
難民支援から〈もやい〉へ これまで、関心は海外に向いていました。旅や歴史が好きで、 20代の頃にバックパッカーをして20数か国を歩きまわった経験も大きかったです。 〈もやい〉に入る前は、難民を支援する団体で、広報を仕事に…
〈もやい〉の活動資金の8割は、みなさまからのご寄附で成り立っています。 このご寄附があるからこそ、そのときどきに最も必要なことに 迅速に対応することができています。コロナ禍が長引き、職や住まいを失い 所持金も底をついたと…
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、仕事や住まいを失う人が増えていくなか、 貧困問題や生活保護、支援団体の活動へのメディアの注目もかつてないほど高まっています。 〈もやい〉への取材依頼も大幅に増加しています。 実際に記…
1月27日の参議院の予算委員会に、参考人として招致されました。 この日の参議院では、まさにコロナ対策などの第三次補正予算のための集中審議。 菅総理をふくめ全閣僚が参加するもので、NHK総合でも生中継されていました。 予算…
先日、Amazon「みんなで応援」プログラムによるご支援の方法についてご案内させていただきました。その際、「NPO法人もやい_新型コロナ緊急支援」というリストを公開し、多くの方がこのリストから物品を購入して〈もやい〉に送…