謹賀新年、本年もよろしくお願いします。(大西連)
あけまして、おめでとうございます。 2018年で、〈もやい〉は17周年。そして、18年目に突入します。 2001年に、ホームレス状態の人のアパート入居の際の「連帯保証人」を引き受ける、という活動からスタートし、これまで、…
あけまして、おめでとうございます。 2018年で、〈もやい〉は17周年。そして、18年目に突入します。 2001年に、ホームレス状態の人のアパート入居の際の「連帯保証人」を引き受ける、という活動からスタートし、これまで、…
認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい 理事長 大西連 私たちは、日本国内の貧困問題に取り組む団体として、生活に困窮された方が生活保護などの社会保障制度を利用するにあたっての相談・支援や、安定した「住まい」がない…
子どもの貧困率は大きく改善 去る6月27日、政府が2015年の国民生活基礎調査の結果を発表しました。 国民生活基礎調査は、貧困率(相対的貧困率)を出している調査で、いわゆる「日本は6人に1人が貧困」というのも、この調査を…
東京新宿西口。23時。昼間の暑さとうって変わって夜風が心地よい。 オフィスビルが集まるエリアに人影はまばらだ。片側4車線の幹線道路はドライバーが仮眠をむさぼるタクシーに、時間をつぶす高速バスが列をなして駐車している。その…
6月24日(土)に、〈もやい〉の総会と創立16周年パーティーがおこなわれました。 パーティーの模様はおもやい通信今号掲載の記事を見ていただくとして、〈もやい〉は活動をはじめて17年目に入ることになります。 2016年~2…
衆院選をむかえるすべての政党及び候補者のみなさまへ 私たちは、日本国内の貧困問題に取り組む団体として、生活に困窮された方が生活保護などの社会保障制度を利用するにあたっての相談・支援や、安定した「住まい」がない状態にある方…
ゴールデンウイーク明けから気温も急激にあがり、あっという間に初夏の陽気と日差しになりました。季節の変わり目で体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。〈もやい〉の新事務所での活動も、みなさまのご支援・ご協力…
ふとんで年越しプロジェクト2016 年末年始は、閉庁といって、公的間の窓口が閉まり、生活保護の申請やホームレス対策の支援施策等の活用が難しくなります。 例年、都内でも各地で支援団体がこの期間を「越年・越冬」などと名付け、…
記者会見をおこないました 3月13日、厚生労働省記者会において「ホームレスをテーマにした報道」についての記者会見をおこないました。 おこなったのは〈もやい〉からは僕(大西)、NNNドキュメント「ネットカフェ難民」のディレ…
〈もやい〉の季刊紙「おもやい通信」2016年冬号より、大西連の巻頭言を転載します。 12月に入り、寒さが少しずつ骨身に染みるようになりました。〈もやい〉からも、年末年始にむけて、みなさまにご寄付のお願いをさせていただきま…
あけまして、おめでとうございます。 大西連です。 2017年で、〈もやい〉は16周年。そして、17年目にはいります。 2001年に、ホームレス状態の人のアパート入居の際の「連帯保証人」を引き受ける、という活動からスタート…
※この文章は2013年~2014年の年末年始におこなった「ふとんで年越しプロジェクト」の報告書に掲載された文章です。アーカイブ的に以下にアップします。背景や状況等は、あくまで2014年の年始当時のものです。ご了承ください…
「おもやいオンライン」スタートします もやい理事長の大西連です。このたび、もやいの情報発信として「おもやいオンライン」をスタートします! もともと「おもやい通信」という寄附者や我々が連帯保証人等をお引き受けしている人を対…