関東地方が梅雨入りしました。うっとうしい梅雨空もさることながら、最近は気温の寒暖差が激しく、一日一日が過ごしにくくなっています。そんな影響があるのか、最近はお客様の動向がわかりにくくなっています。今日も、普段だと開店前から次々とお客様がみえられるのですが、お昼前はポツリポツリという感じでした。一方で、今朝はあるテレビ局の取材のための撮影も入っていたのですが、やや拍子抜けの様子でした。ところが12時過ぎになると、次々と常連のお客様はもとより、初めてのサロンというお客様も何組かみえられ、その対応に大忙しといった状況になりました。お客様の中には「テレビはNO!」という方もいらっしゃいますので、テレビ局の方も撮影には気を使っていらっしゃいました。

6月16日のランチ

そこで今日のランチ。「チキンのトマト煮&グリーンサラダ&ニンジンきんぴら&タマゴともやしのスープ」、松下さんとMさんの合作で、とくにトマト風味のきいた鶏肉の味が絶品でした。おやつは「白玉フルーツあんみつ」、この季節にピッタリの味で大好評、完売となりました。

6月16日のおやつ

日本の春から夏にかけて移る時期に本州、四国、九州、沖縄地方で見られる雨の季節、梅雨の到来です。日本だけでなく韓国、中国の南部や台湾でもみられる現象です。梅雨は梅雨前線による長雨で湿潤、高温な気候は黴害、食中毒などを招きやすく古来一般にきらわれてきました。しかし、この雨があるため稲作農耕文化が起こったという点では重要な気候現象であるともいえます。梅雨の語源は「梅の実が熟す頃の雨」、また、黴雨ではカビの雨を意味します。「つゆ」は露、あるいはカビなどが<ついゆ(わるくなる)>に由来するといわれています。

さて、6月23日(土)は恒例の「創立記念パーティー」。午後1時開催です。楽しいエンターテイメント,美味しいお料理が待っています。もちろん無料です。皆さんのお越しを待っています。
7月のサロンの開催日は7(土)14(土)21(土)です。なお、21(土)13時から光照院の吉水さんによる「棚経」が行われます。

(万年青年)

もやいへのご支援のお願い

生活にお困りになり〈もやい〉ご相談にこられる方々。その中でも、現在お仕事をされているにも関わらず困窮される方も増え続けています。 貧困問題に立ち向かう〈もやい〉を、寄附という形で応援していただけませんか?

ABOUTこの記事をかいた人

サロン・ド・カフェ こもれび

誰でも立ち寄れる交流サロンです。月3回程度、もやい結びの会のメンバーやボランティアスタッフが中心になって、週替わりランチ・おやつ、飲み物を提供し、社会的に孤立した状態の方々が、人間関係の回復を図る居場所として運営します。また貧困問題や居場所に関心のある方々などの、ゆるやかな交流の場を提供します。