認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい

メニュー閉じる
閉じる

もやいブログ

2021.6.30

入居支援事業おもやいオンライン

あらためて考えるホームレス状態からの住まい探し

 新年度が始まり、住まい結びではとくにホームレス状態の方の住まい探しに注力していく方針を決めました。

 〈もやい〉ではこれまでも、路上・施設・病院・友人宅・ネットカフェなど広い意味でのホームレス状態にある方々への支援を行ってきました。すでにスタートしているシェルター事業とあわせ、ホームレス状態の方のアパート入居・生活再建までの道筋のなかでどのような支援・制度が求められるかを改めて検討し社会に訴えかけていきたいと考えています。

昔はアパートに住んでいたけれど…

 ホームレス状態にある方で、以前は自分で借りたアパートに住んでいたという方は多くいらっしゃいます。それぞれに事情はありますが、生活が苦しくなり家賃を滞納し、退去することになったというようなケースでは、その後の保証会社の利用が難しくなることがあります。

 近年、保証会社が一般的になったことで、入居審査≒保証会社の審査としている業者も多くあり、生活保護の利用を決め再度アパートに入居して生活を立て直そうにも、なかなか物件の審査に通らないということも少なくありません。住まい結びでは〈もやい〉が連帯保証人になるという選択肢も含め事業者と交渉しながら物件を探しますが、スムーズにはいかないことも多く、諦めずに物件を探し続ける粘り強さが必要になります。住まいを失う前に福祉につながることができていれば、ということを考えると同時に、どのような人でもホームレス状態になりうるということを改めて思います。

一人暮らしをしたことはありません

 一方で、今までアパートで一人暮らしをしたことがないという方も少なからずいらっしゃいます。会社寮で暮らしていたが失職とともに住まいを失った、家族との関係が悪く家を飛び出してきたというようなケースもあり、環境変化の大きいなか、初めてのアパート暮らしで慣れないことも多く、ストレスを抱えて孤立してしまうこともあります。

 新しい仕事やコミュニティを探し関係を築こうにもコロナ禍の影響で難しいという状況もあり、ケースによってアパート入居が必ずしも生活の立て直しにはつながらないという困難さがあります。

制度的な難しさ

 アパート探しの際には家賃の支払能力があることを示さなくてはなりません。多くのケースで生活保護を利用して家賃を支払うことになりますが、収入がなく生活保護申請「予定」という肩書でアパートの入居審査を通過するのは難しいことが多いです。

 一方、住所不定状態で生活保護を申請すると、東京では多くの場合で施設等へ入所することになり、そこからアパートへ転居するという段取りになります。コロナ禍を受けてビジネスホテルの利用も一部でありますが、施設等への入所がネックになって保護申請をためらう方もいらっしゃいます。ホームレス状態の方が生活保護に繋がってからアパートに入居するまでの間の一時待機場所として、施設以外の選択肢を増やしていきたいという意図で、〈もやい〉では前年度にシェルター事業の立ち上げを行いました。今後どのようにこれを仕組み化していくかというのも取り組むべき課題です。

アパート入居はゴールではない

 支援団体という立場から不動産仲介を行うなかで、アパート入居はゴールではないということを実感します。住まいを定め自身の生活の場をつくっていくこと、さまざまな制度を利用しながら自立した自分らしい生活を送ること、これらの実現に向けてどのように〈もやい〉が力になれるか、どのように社会に働きかけていけるか、考えながら行動し続けていきたいと思います。(東)

最新の記事を読む

一覧を見る