もやい交流事業Instagramでも随時活動の様子を掲載していますので、ぜひご覧ください。
〇10月2日
本日から午前の活動時間に戻ったもやい畑です。
先週はスタッフが研修のため活動をお休みしたので、二週間ぶりの畑。
気温が少し下がって、過ごしやすくなったのは人間だけじゃないみたいで、ナスが復活していました。
早速収穫から。オクラ、ナス、ピーマン、シシトウを収穫。同時にきゅうりの棚を撤去。
サツマイモと落花生も収穫。大根、かぶ、ほうれん草、水菜を種まき。
のらぼう菜とかき菜も追加まきしました。


〇10月9日
今日のもやい畑は台風の影響か、とても風が強くて帽子が飛ばされたりと、なかなか大変な中、活動しました。
まずは収穫から。オクラ、ナス、ピーマン、シシトウはまだ頑張ってくれています。
ナスは復活したくらいです。すごい。
それから、サツマイモと落花生を収穫しました。なかなか良いサイズのサツマイモが掘れました。
ネギ畝の草取りチームと、種まきチームに分かれて作業しました。
種まきは大根と山東菜。大きくなりますように。


〇10月16日
稲刈りの予定だったのですが、雨が想定より降ったため、畑の活動になったもやい畑です。
ユースサポートユースワークふじさわから参加してくれた方も。
雨なので、ともかく収穫。
オクラ、ナス、シシトウ、ピーマン。夏野菜は成長が遅くなっていますが、楽しませてもらっています。
そして、サツマイモを収穫。
なかなか良いサイズの お芋が!
落花生も収穫。
みんなで株から実を外す作業をしたりしました。


〇10月23日
さ、さむい!!いきなり気温が下がって、野菜も人もビックリです。
畑から富士山が見えるのですが、初冠雪かな?しっかり雪化粧されていました。
まずは収穫から。オクラ、ナス、シシトウ、ピーマンを収穫。
さすがに成長はゆっくりになりましたが、まだまだ楽しませてくれています。
それから、大根周りの草取りする人、春菊やらの周りの草取りする人、ブロッコリー畝の土寄せする人、種まきするところをレイキで平らにする人に分かれて作業。
休憩してから、種まき。
みんなで相談して、小松菜、ホウレンソウ、水菜、春菊の種まきをしました。
最後にカブの間引きをして終了。間引きカブも美味しくいただきます!


畑の仲間も随時募集しています。
ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。
電話:03-6265-0137(※留守番電話の場合はお名前と連絡先をお知らせください。)
またはメール:kouryu@npomoyai.or.jpまで。(松下)