〈もやい〉でシェルター事業を始めます!(もやい・大西連)
このたび、〈もやい〉では、アパート生活を希望する方の一時的な滞在場所としての「アパート型のシェルター」を始めることにしました。 本事業を始めるにあたり、これまでの経緯と私たちの問題意識、事業の方向性についてお伝えしたいと…
このたび、〈もやい〉では、アパート生活を希望する方の一時的な滞在場所としての「アパート型のシェルター」を始めることにしました。 本事業を始めるにあたり、これまでの経緯と私たちの問題意識、事業の方向性についてお伝えしたいと…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、収入が減少したり、住まいを失う方が増加してきている中で、〈もやい〉では4月より、新宿ごはんプラスと協同で週2回の面談と電話での相談を行っています。以下では、現在までに開催した相談会の中…
みなさま もやい理事長の大西連です。 本日(4月7日)に、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、政府より緊急事態宣言が出される情勢となっています。 〈もやい〉としては、3月29日にGW明けまでの対応につ…
私たち認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやいは、国内の貧困問題に取り組む団体として、生活に困窮された人たちへの相談・支援をおこなっています。 今般、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が拡大しており、これ…
私たちは、国内の貧困問題に取り組むNPOとして、生活困窮された方や社会保障制度を必要とされている方への相談、支援をおこなっています。 新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大は予断をゆるさず、またそれに対するさま…
〈もやい〉では、生活相談、入居支援、交流といったさまざまな事業があり、これらの事業には数多くの方にボランティアとして携わっていただいています。今回は大学院で公共政策学を研究しながら、〈もやい〉の生活相談などのボランティア…
2019年も早いものであと数週を残すばかりとなりました。 みなさまにとってこの1年はどのような年だったでしょうか。 さて、毎年のお願いで恐縮ですが、ご寄付のお願いです。 〈もやい〉は、みなさまからのご寄付で活動が成り立っ…
私たち認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやいは、国内の貧困問題に取り組む団体として、生活困窮された方や社会保障制度を必要とされている方への相談・支援をおこなっています。 安定した住まいをもたない人が…
2006年9月にはじまった「女性の居場所グリーンネックレス」は、13年たちました。 たくさんの出会いがあり、お別れがありました。 私自身もこの13年の間に大きな変化を経験しました。 グリーンネックレスをどのような場所に…
このたび、〈もやい〉は認定の「更新」を申請し、無事認定されました。 認定 NPO 法人は、組織運営や会計・情報公開などを 適正におこなっていること、広く市民の支持を受けていることなど、 様々な要件をすべて満たした団体が取…
私たちは、国内の貧困問題に取り組むNPOとして、生活困窮された方や社会保障制度を必要とされている方への相談・支援をおこなっています。私どもはこの度、厚生労働省に対して、SDGsのグローバル指標に対応する貧困の指標にかんし…
2014年から始まった〈もやい〉の貧困問題講座の第6弾となる「これだけは知っておきたい!貧困問題基礎講座2019~家族・暴力と貧困~」が先日都内で開催されました。土日にわたる長丁場の講座でしたが、30名弱の方に当日ご参加…
8月上旬、読売新聞の方と早稲田大学の学生さんたちがもやいを訪ねてくださいました。 読売新聞社では、今年初めて早稲田大学の課外活動(「プロジェクト学習」)に協力し、日本の貧困問題をテーマに据えられたということです。 &nb…
先月に引き続き、〈もやい〉でボランティアをしてくださっている方へのインタビュー第2弾です。今回はサロン・入居相談・生活相談と幅広く活躍する牧野さんに、入居スタッフ・武笠優子と交流スタッフ・松下千夏がお聞きしました。 もや…
今年度ランタンベアラをお休みします。 今年度ランタンベアラをお休みします 2014年から月2回、主に若者向けの居場所として開催を続けていた「ランタンベラこもれび」ですが、今年度はいったんお休みさせていただくこととなりまし…
生活保護の実施要綱などが改定されました 毎年のことではあるのですが、今年も生活保護の実施要領等の改訂がおこなわれました。 2019年度から変わったことは細かくはいくつかあるのですが、ここでは2点紹介したいと思います。 フ…
私たち、認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやいは、現在行われている第25回参議院議員通常選挙に関し、すべての政党及び候補者のみなさまに対して、次の通り緊急声明を発表し、政策の提言を行います(本文PDFはこちら)。…
〈もやい〉では、生活相談、入居支援、交流といったさまざまな事業があり、これらの事業には数多くの方にボランティアとして携わっていただいています。今回はそんなボランティアの1人遠藤さんに、〈もやい〉との出会いや、日々の活動の…