生活保護FAQ No.2 生活保護を使いながら大学は行けるの?
生活保護FAQシリーズ、今回のテーマは「大学等への進学」です。今の時代、自分がやりたい仕事をやるためにも、大学などに進学する必要がある場合も多いと思います。しかし、残念ながら生活保護を利用している人の大学等への進学率は平…
生活保護FAQシリーズ、今回のテーマは「大学等への進学」です。今の時代、自分がやりたい仕事をやるためにも、大学などに進学する必要がある場合も多いと思います。しかし、残念ながら生活保護を利用している人の大学等への進学率は平…
かつてないほどの猛暑となっている今年の夏、暑さで体調が思わしくないという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?そんな中、冷房機器(クーラーなど)の購入のための費用が生活保護制度で新たに支給されるようになるという大…
無事生活保護の申請ができた、と思ったらトラブルが起きてしまった… そんなときにはどうすればよいのでしょうか? ここでは生活保護を利用しているときによくあるトラブルとそれへの対処法についてお伝えします。 一時待機場所がひど…
せっかく勇気を出して福祉事務所に行ったのに、なんやかんやで申請させてもらえなかった/できなかったという方、ぜひこの記事を読んでみてください!これから申請に行くけど不安だ、という方もぜひ予習をしてから行きましょう! 生活保…
本日(2018/06/07)認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやいは、生活保護制度についての課題や運用の改善を求める要望書「生活保護制度の改善および適正な実施に関する要望」を、厚生労働省へ提出。申し入れをおこない…
2018年6月1日 認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい 理事長 大西連 私たちは、日本国内の貧困問題に取り組む団体として、生活に困窮された方が生活保護などの社会保障制度を利用するにあたっての相談…
去る5月24日、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)が「『貧困層の社会保障を脅かす生活保護削減』国連の専門家が警告」というタイトルのプレスリリースを発表しました。国連の人権専門家4名【註1】が連名で今年中にも実施される…
生活保護の申請をしてみよう! どこに申請するの?~福祉事務所ってなに?〜 生活保護の申請は「福祉事務所」と呼ばれるところでできます。お住まいがある場合には、その地域の福祉事務所へ。お住まいがない場合には、現在いる地域の福…
生活保護は働いていても無職でも家があってもなくても使えます! このページを訪れてくれたあなたへ 生活に困り、なんとかならないかと思ってこのページを訪れてくれたあなたへ。 大丈夫です。日本には「生活保護」という困った人が使…
神奈川県小田原市の生活保護を担当する職員らが、約10年に渡って「保護なめんな」などの文字をプリントしたジャンパーを着用し、訪問等の職務にあたっていた問題が発覚しました。こちらについて、大西連が問題の背景について動画で解説…
本日、厚労省が最新の 被保護者調査(概数)を公表しました。生活保護利用者が過去最多を更新したことを受け、報道もされています。 NHKニュース:生活保護の受給162万世帯余 過去最多 47NEWS(よんななニ…