~もやい畑@藤沢 2022年1月の活動報告~

2022年が始まりました!!
今年もゆるゆると楽しく、感染予防をしっかりしながら活動を続けていきます。

〇1月6日
天気予報で雪マークのついていたこの日。とても寒かったので、サクッとキャベツやホウレンソウを収穫しました。そうこうしていると、あれよあれよと雪が本降りに。いつもより早めに切り上げて帰りました。寒かった!!

キャベツの収穫
ほうれん草の収穫

〇1月13日
先週とうってかわって晴天の畑です。まずは雑草堆肥作りをしました。畑の端にためてあった残渣を堆肥の山を作る場所に移動させます。大分手馴れてきて、二つの堆肥の山を作ったのですが、みんなで作業したらあっという間に完成しました。畑もきれいになるし一石二鳥です。

畑の端に積んであった草達を運びます。
細かくカットしています。

〇1月20日
何回も霜柱がおりているためか、玉ねぎが土から浮いてきてしまっているので、玉ねぎ畝に草マルチをしました。先週収穫を終えたキャベツ畝の残渣で雑草堆肥を作りました。そして、この日初めて白菜の収穫をしました!

玉ねぎに草マルチしています。
キャベツの収穫中

〇1月27日
家で育てていたネギが大きくなったので持ってきたとのこと。ネギ畝に植えてもらいました。この日も雑草堆肥を作りました。きれいになった場所に畝を立てることができそうです。そして、ロマネスコを初収穫。相変わらず不思議な形をしています。

ネギを植えています。
ロマネスコを収穫しました。
何かの巣のような雑草堆肥の山達。

新型コロナウイルスが感染拡大していますが、屋外での作業でもありますので。感染予防をしながらこれからも活動を続けていきます。(松下)

もやいへのご支援のお願い

生活にお困りになり〈もやい〉ご相談にこられる方々。その中でも、現在お仕事をされているにも関わらず困窮される方も増え続けています。 貧困問題に立ち向かう〈もやい〉を、寄附という形で応援していただけませんか?

ABOUTこの記事をかいた人

サロン・ド・カフェ こもれび

誰でも立ち寄れる交流サロンです。月3回程度、もやい結びの会のメンバーやボランティアスタッフが中心になって、週替わりランチ・おやつ、飲み物を提供し、社会的に孤立した状態の方々が、人間関係の回復を図る居場所として運営します。また貧困問題や居場所に関心のある方々などの、ゆるやかな交流の場を提供します。