~もやい畑@藤沢 2023年3月の活動報告~

3月になって、秋葉台の畑でも農家さんのご指導のおかげで収穫ができるようになってきました。
さらに先月末のジャガイモの植え付けから始まり、みやま小かぶ、チンゲンサイ、レタス、カラシ菜、サラダ春菊、きゅうり、枝豆、つるなしいんげんの種まきを行いました。

2021年4月から利用させていただいておりました、NPO法人農スクールの畑を卒業させていただくため撤収作業をみんなで行いました。
メンバーの「畝を作るより、撤収するのが大変」という言葉が印象的でした。いい経験ができました。
2年間ありがとうございました。

毎週の畑の様子こちらから

来年度は、秋葉台の畑とともに下土棚で田んぼを利用させていただく予定です。
田植え・稲刈りなども行います!!
引き続き、畑の仲間を募集しています!ご興味ある方はご連絡ください!!

〇もやい畑応援隊を募集します!!
もやい畑はゆるやかに参加できる場であり、野菜の成長を見守ることで自己肯定感や達成感を得ることができる場です。一方、農家さんにとっては畑に興味のある人材と出会え、空いている畑を有効活用できます。地域のみなさまにとって、多種多様な方の交流の場ができ、地域の活性化につながります。そんな、もやい畑の活動を継続するため、次のような「もやい畑応援隊」を募集することにしました。
◎1口1万円/年(対象期間:2023年1月~12月) ※〈もやい〉は認定NPO法人のため、税額控除の対象となります。
◎ご支援いただいた方には、年2回「畑便り」を郵送もしくはメールにてお送りします。

お問い合わせは、電話:03-6265-0137(※留守番電話の場合はお名前と連絡先をお知らせください。折り返し致します)またはメール:kouryu@npomoyai.or.jpまで。(松下)

もやいへのご支援のお願い

生活にお困りになり〈もやい〉ご相談にこられる方々。その中でも、現在お仕事をされているにも関わらず困窮される方も増え続けています。 貧困問題に立ち向かう〈もやい〉を、寄附という形で応援していただけませんか?

ABOUTこの記事をかいた人

サロン・ド・カフェ こもれび

誰でも立ち寄れる交流サロンです。月3回程度、もやい結びの会のメンバーやボランティアスタッフが中心になって、週替わりランチ・おやつ、飲み物を提供し、社会的に孤立した状態の方々が、人間関係の回復を図る居場所として運営します。また貧困問題や居場所に関心のある方々などの、ゆるやかな交流の場を提供します。