2月19日(火)・二月第三週の面談相談日の模様
本日2月19日(火)は、2月第三週の面談相談日となりました。 毎週火曜日は「まかない」という形で食事を作り、お出ししているのですが、今日はトマトクリームパスタでした。大変好評でした。 今日のご相談者の傾向としては、比較的…
本日2月19日(火)は、2月第三週の面談相談日となりました。 毎週火曜日は「まかない」という形で食事を作り、お出ししているのですが、今日はトマトクリームパスタでした。大変好評でした。 今日のご相談者の傾向としては、比較的…
〈もやい〉ではこれまで、さまざまな角度から貧困問題について明らかにしようとする調査・研究に協力し、ときに自ら調査を行ってきました。本記事では明治大学の小関隆志准教授が中心となって行っている「金融排除/包摂」研究についてご…
本日2月5日(火)は、2月最初の面談相談日となりました。 対応を相談しているスタッフ。(左は生活相談スタッフの結城) 住まい結び事業(もやい不動産)へのご相談も多数あり、担当スタッフは対応に追われていました。 次回のご相…
本日1月29日(火)は、1月最後の面談相談日となりました。 平常通り、11時から面談(生活相談・入居相談)・12時から電話での相談がスタート。 毎週火曜・相談日に来所された方へ出している「まかない」、本日のメニューはポト…
みなさま 〈もやい〉理事長の大西連です。 気がつけばもう年末年始。寒さも厳しくなりました。 本日、12月28日で〈もやい〉は仕事納めです。来年は1月4日から〈もやい〉はスタートします。 年末年始中、〈もやい〉自体はお休み…
代理納付を知っていますか? みなさま、「代理納付」という制度をご存知ですか。 生活保護の住宅扶助費は、実費(上限あり)が受給者に対し現金で交付されるのが通常です。ところが、生活保護法37条の2により、福祉事務所から家主に…
2018年7月1日、〈もやい〉「住まい結び事業」仲介第1号としてアパートに入居されたFさん(50 代女性・杉並区)の声を聞きました。 -Fさんが最初に相談に来られたのは春先でした。 Fさん「はい、4月10日です。通ってい…
「数多の課題認識あり」、他方で「実務経験者ゼロ」というまさに手探り状態のなか、#あたらしい結び目 を社会につくるべく2018年5月に船出を迎えた〈もやい〉住まい結び事業。 まさに「百聞は一見に如かず」「習うより慣れろ」を…
〈もやい〉初の試み 広くたくさんの方に「貧困」という問題を伝え、社会の中に #あたらしい結び目を作るアクションをしている私たちNPO法人もやい。 そのアクションのひとつとして、2014年度から毎年「これだけは知っておきた…
相談に来られる方があたたかい年越しを迎えるためのご支援をお願いします 私たち〈もやい〉には毎週15~20名ほどの方が生活のご相談に、10名以上の方が入居支援(保証人や緊急連絡先引き受けなど)の相談に訪れます。 困窮の度合…
生活保護FAQシリーズ、今回のテーマは「大学等への進学」です。今の時代、自分がやりたい仕事をやるためにも、大学などに進学する必要がある場合も多いと思います。しかし、残念ながら生活保護を利用している人の大学等への進学率は平…
かつてないほどの猛暑となっている今年の夏、暑さで体調が思わしくないという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?そんな中、冷房機器(クーラーなど)の購入のための費用が生活保護制度で新たに支給されるようになるという大…
無事生活保護の申請ができた、と思ったらトラブルが起きてしまった… そんなときにはどうすればよいのでしょうか? ここでは生活保護を利用しているときによくあるトラブルとそれへの対処法についてお伝えします。 一時待機場所がひど…
福祉事務所の場所を調べて申請に行ったのに何かといわれて結局申請できなかった、あるいはこれから申請に行くけど不安だという方がいらっしゃるかもしれません。この記事ではそんなときにどうすればいいのかお伝えします。 生活保護申請…
本日(2018/06/07)認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやいは、生活保護制度についての課題や運用の改善を求める要望書「生活保護制度の改善および適正な実施に関する要望」を、厚生労働省へ提出。申し入れをおこない…
去る5月24日、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)が「『貧困層の社会保障を脅かす生活保護削減』国連の専門家が警告」というタイトルのプレスリリースを発表しました。国連の人権専門家4名【註1】が連名で今年中にも実施される…
本日(4月21日)は快晴!お昼には25度以上になる夏日な一日でした。 お客様達も出足が早く、お昼前には大賑わいなサロンでした。 さて、そんな本日のランチは、先週に引き続きMさんが「キノコのカレー、シーザーサラダ、ネギとわ…
去る、2月17日(土)に〈もやい〉初となる活動報告会を行いました。 立上げメンバーのお一人である、湯浅誠氏をゲストスピーカーにお招きし、140名以上の方とともに、〈もやい〉の今までとこれからを共有しました。 この日のため…
生活保護の申請をしてみよう! どこに申請するの?~福祉事務所ってなに?〜 生活保護の申請は「福祉事務所」と呼ばれるところでできます。お住まいがある場合には、その地域の福祉事務所へ。お住まいがない場合には、現在いる地域の福…
生活保護は働いていても無職でも家があってもなくても使えます! このページを訪れてくれたあなたへ 収入が減って日々の生活が苦しい、住まいがなくなってしまった、今いる家をなんとかして出たい… そういう時、もしかしたら「生活保…