「東京都都議会議員選挙に向け都議会各会派に対し公開質問状を送付するプロジェクト」への団体賛同と記者会見のお知らせ
認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい( https://www.npomoyai.or.jp/)は、エキタス( https://aequitas1500.tumblr.com/ )ほか若者の労働団体や貧困支援団…
認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい( https://www.npomoyai.or.jp/)は、エキタス( https://aequitas1500.tumblr.com/ )ほか若者の労働団体や貧困支援団…
3月27日午前、渋谷区の再開発の一端である新宮下公園整備工事のための準備として同公園が封鎖され、公園内にいた野宿者数名が退去させられるという出来事がありました。( http://www.reuters.com/artic…
2014年に〈もやい〉は、各地のホームレス支援団体等に呼び掛け、ホームレス状態におられる方への暴力・暴言等による襲撃に関する実態調査をおこないました。 その結果、約40%のホームレス状態の方が、襲撃の経験を受けたと回答し…
〈もやい〉の季刊紙「おもやい通信」2016年冬号より、大西連の巻頭言を転載します。 12月に入り、寒さが少しずつ骨身に染みるようになりました。〈もやい〉からも、年末年始にむけて、みなさまにご寄付のお願いをさせていただきま…
認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい( https://www.npomoyai.or.jp/ 以下〈もやい〉)は、NPO法人ホームレス支援全国ネットワーク( http://www.homeless-net.o…
年四回弊団体が発行する活動通信「おもやい通信2016年秋号」発行いたしました。今回はその内容より「フォローアップをはじめました(小林美穂子)」を転載します。 この数年で〈もやい〉に相談に訪れる方々の相談内容に変化が生じま…
貧困問題 を「学ぶ・伝える」レクチャーセミナー 2016年9月10日(土) 茨城県日立市開催報告 初顔合わせ 会場は、海が見える日立駅からすぐの、日立シビックセンター。〈もやい〉のスタッフと、茨城居場所研究会のメンバーは…
年四回弊団体が発行する活動通信「おもやい通信2016年秋号」発行いたしました。今回はその内容より〈もやい〉に古くから繋がっている小林勇さんへのインタビューを転載します。 ─お生まれはどちらですか うちは京都のお茶屋やって…
おかげさまで弊団体の活動通信「おもやい通信2016年秋号」発行いたしました。今回はその内容より、大西連(もやい理事長)の巻頭言を下記転載します。 16年目の〈もやい〉が始まります! 6月18日、〈もやい〉の総会が開催され…
4月14日21時26分、そして4月16日1時25分と相次いで、熊本県や大分県を中心とした地域で、最大震度7を記録する大地震が起きました。 地震による建物の倒壊や土砂災害などによって、わかっているだけで49名の方が亡くなり…
5月23日~27日まで、もやい理事長大西連が「伊勢志摩サミット」に参加。「市民の伊勢志摩サミット」の「持続可能な開発目標(SDGs)」分科会にてスピーカーを担当しました。 ●伊勢志摩サミットに参加してきます(もやいブログ…
今日からの1週間、G7サミットに合わせて、伊勢志摩に行って参ります。伊勢志摩では、G7サミットに合わせて「市民サミット」と呼ばれるNGOなどの市民団体によるイベントがあったり、G7サミット用に作られたIMC(国際メディア…
もやい事務局長 小幡邦暁 マイナンバー始まる! この記事をお読みになられている方々の中には、既にマイナンバーの通知カードが届いている方もいらっしゃると思います。 今回は、マイナンバーの制度自体の説明ではなく、マイナンバー…
年の瀬を迎え、歳末寄附の季節となりました。 ますます貧困が拡大していく日本社会の中で、わたしたちは「貧困問題を社会的に解決する」というミッションに従い、本年も悩みながらも力を尽くしてまいりました。そのような活動に専念出来…
本日、厚労省が最新の 被保護者調査(概数)を公表しました。生活保護利用者が過去最多を更新したことを受け、報道もされています。 NHKニュース:生活保護の受給162万世帯余 過去最多 47NEWS(よんななニ…
5月17日未明に起きた川崎市の簡易宿泊所での火災では、わかっているだけで、9名以上の方が犠牲になりました。また、簡易宿泊所に宿泊していた人の多くが生活保護利用者であったことも報道などで明らかになっています。 このような悲…
弁護士として消費者金融などの問題に取り組み、さらに反貧困ネットワークを立ち上げ、<もやい>ともたびたび共同して社会へのアピールを続けてこられた、宇都宮健児さん。<もやい>理事長の大西連がお話をうかがいました。 (※本コン…
本日(4月1日)より、新たな支援制度である「生活困窮者自立支援制度」が全国で一斉にスタートしました。 この生活困窮者支援自立支援制度は、2013年12月に成立した生活困窮者自立支援法に基づく新しい制度です。 厚労省のペー…
※PDF版ダウンロードはこちらから(pdf・別ウィンドウで開きます) ■前編はこちらから 1 相談者の概要 【1-1】男性86.3%、女性13.3%、その他の性別0.4%。 【1-2】平均年齢46.0 歳。男性46.5 …
※PDF版ダウンロードはこちらから(pdf・別ウィンドウで開きます) はじめに [1]本報告書は、NPO 法人自立生活センター・もやいを相談に訪れた人のケース記録を分析した『もやい生活相談データ分析報告書』の簡易版である…